GAE/jサンプルプログラムの読解

(20110108追記)この記事は過去のブログからインポートした物です!

サンプルプログラムの読解

 今回は、Google公式のGAE/jサンプルプログラム、「Gusetbook Sample App」のうち、twitter botを作成するのに使えそうな所を読んでいく。本来は、スタートガイドに沿って自分で打ち込んでいく内容である。
スタート ガイド: Java - Google App Engine - Google Code
 実際に自分は一度そうしたのだが、ここではあえて、出来上がったコードを読み下して行く。これは、全体像が見えてからの方が、部分が理解しやすいと思うからだ。
 なお、自分は「Java Servlet」「JSP」って何? という段階にあったので、そういったレベルから読み解いている事をご承知頂きたい。
 どうして、そんなレベルなのに、java版を選んだのだろうか……。

続きを読む

NetBeans6.9.1でGoogle App Engine for Java

(20110108追記)この記事は過去のブログからインポートした物です!

Google App Engine for JAVA

 突然ではあるが、twitterbotを自作したくなったので、GAEの習得も兼ねて、しばらくの間それに取り組む事にした。
 今回はまず、Google App Engine(以下、GAE)へアプリケーションをアップロードするまでをまとめる。
 公式にはEclippseの使用が前提となっているが、自分はNetBeans派な為(深い理由は無いのだが)NetBeansからGAEjavaを利用していく。なお、今回利用したNetBeansのバージョンは6.9.1である。

続きを読む

HTML5事始め、って書こうと思ったけど、必要なかった

(20110108追記)この記事は過去のブログからインポートした物です!

静的文書の作成

 HTML5で静的文書を作成していく方法について、新たに書き起こそうかと思ったのだが、そういった記事は既に大量に存在していた為、それをまとめて終わりとする。

新要素や削除された要素の一覧と、古いIEに対応したHTML5を書くためのテンプレート

HTML5 基礎知識 - web探検隊

新要素の使い方について、視覚的に解説してくれている

HTML5+CSS3 入門 | yoppa org
html5 を使ったブログのデザイン - html5doctor - HTML5.JP

特にsection要素に関する注意(上の記事と矛盾し、こちらが正しいもよう)

section 要素 - html5doctor - HTML5.JP

HTML4からの変更点(W3C公式文書)

HTML5 differences from HTML4

何故webアプリ制作を選ぶのか。今後の自分が浮気しない為のまとめ。

!この記事は過去のブログからインポートした物です!

はじめに

 今回、Webアプリケーションの制作技術を学ぼうと思い立った。
 ここでは、自身のモチベーションを高め、途中棄権を防止する為に、その動機を言語化しておく。

続きを読む